人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トンプソンさんは元気?

トンプソンさんは元気?_c0028452_1520358.jpg
トンプソンさんは元気?_c0028452_1521030.jpg
 
 トンプソンさんが私のところに来てもう5年になる。途中売られてしまいそうな危機もあったが、今では無くてはならない愛用のギターの一つだ。
 トンプソンT-1、薄茶のローズウッドボディ、メイプルのサイドリム、輝くようなラッカーフィニッシュなどシンプルであり、しっかり作りこまれた完成度の高いカナダのギターである。
 ラリビーとよく似ているけれど、飾らないという点では正反対だ。写真にあるようにヘッドのインレイは日本語の(フ)のように見えるがトンプソンのTだと思う。それと指板のドットのみが装飾といえばそうなるかな?それ以外はまったく飾り気が無い。値段もそこそこなのでその分、材料にいいものを使っているのだろう。
 まず、驚くほど軽い、ローズを使ってこれだけ軽いギターは珍しい。T-1だからなおさらかもしれないが、この軽さと弦高の低さがとても有名である。入手したての頃はどうも物足りない音質であった。1音1音ははっきり出ているのだが、ストロークで弾くとふっくら感がないのだ。それもあって手放そうと思っていたのだが、あわてなくてよかった。弾き続けるうちに音がどんどん変わっていって良くなってきたのだ。いまではストロークでもフィンガーでも、とてもはっきりとした音で鳴ってくれる。もっと詳しい解説は専門家に任せるが、たくさんある手工ギターの中からなぜトンプソンをえらんだか、それにはある話がきっかけだった。
 当時、本当にいい材料で真摯に作られたギターがないかと探していたのだが、ある雑誌にトンプソンの記事がありそれで決めたのだ。
 それは彼がになり、闘病の末、生還したとき、命を助けられた恩返しに本当にいいギターを作り続けたいと思いトンプソンギターを作ることになったというものだ。超浪花節かもしれないが、そういうのに弱いし、そういう人が作るギターならきっと儲け主義じゃない本物だと思って購入したのだ。
 今では本当に手元にあってよかったと思っている。
 少し前に、岐阜県可児市にあるヤイリギターに見学に行った時持っていったのだが、ヤイリのベテランクラフトマンも「こういうギターはうちでは作れない」と、音をきいて感心していた。カナダのギターはマーチンとは違った雰囲気があるのだ。
 そのトンプソンさん、今でも元気にギターを作っているのだろうか?いつかこのギターを生んだカナダにも行ってみたいものである。
# by goldenhear | 2005-03-06 16:01 | 音楽

HD-18JB

HD-18JB_c0028452_2025922.jpg

       今日はマイギターについて 

 最近はギターにあまり執着がなくなったが、数年前までは、いい音を追求するあまり高級なギターを手に入れたくて必死になっていた時期がある。
 そもそも高級とはなにを指していっているのだろうか?だが・・・・・。
 それは、マーチンの洗練された造形美であったり、ギブソンの華奢な姿から出るドンシャリ音であったりした。それからというもの、購入する以外にも、そういった本物に出会える機会があれば、出かけていって自分で触れてその音をたしかめた。
 そんな時代を過ぎた頃、我が家には9本のギターが居ついてしまった。
 そのなかでもこのHD-18JBはかなりルックスも音も気に入っているギターである。なんといっても、マーチンロゴの下にあるヤシの木のインレイがかわいい!
 基本はD-18なのだが、サイド、バックのマホガニーはかなりきれいな縞模様で、指板はエボニーをつかっている。見た目には、28のスノウフレークスなのによく見ると18という感じだ。私はマホガニーの音が好きだ。もちろんローズウッドもハカランダも持っているが、マホガニーのきらびやかな高音がとてもいい感じなのだ。それにギターが軽いのがいい。ハカランダは000サイズでもすごく重いので、立って弾く私にはマホがいいのだ。
 このJBはシグネチャーモデルなのでもう手に入らないと思うが、多分音的には、D-18GEと変わらないと思う。D-18は1976年製をもう1本持っているがこちらはとんでもない駄作でネックは反るは、木は臭いは、音もこもっていると、いいところなしである。同じマーチンでも作り手の気合と材質によってまったく別物になってしまうのだから恐ろしい。
 そんなこんなで我が家には、2~3本のなかなか名器?と5~6本のガラクタが部屋を狭くしているのである。
# by goldenhear | 2005-02-08 20:57 | 旅行

遠い世界の血まみれの鳩

遠い世界の血まみれの鳩_c0028452_21273387.jpg
 最近の国際情勢を見ると、ただ平和で地震に怯える日本人として恥ずかしくなるほどひどい状況だと思う。あの五つの赤い風船が、何かに向かって叫ぶようにメッセージフォークを歌っていた頃、日本人はもう少し考えていたはずだ。
 私の大好きな「血まみれの鳩」は今、イラクの空を飛んでいるのだろうか。
 「遠い世界に」旅に出た私たちは、今どこを歩いているのだろうか。
 NHKが朝日新聞と出口のない不毛な論争をしている頃、「夜回り先生」は癌と闘いながら夜の街を歩いている。
 私たちは、毎日の生活に追われて、手足を動かし、だんだん目が利かなくなってしまう。
 伝わる思い・・・・、伝わらない思い・・・・、
   聞こえてくる歌・・・・、届かない歌声・・・・・。   

   遠い世界に   旅に出ようか  それとも赤い  風船にのって

   雲の上を  歩いてみようか   
 
# by goldenhear | 2005-01-21 21:46

走れ! コータロー

走れ!  コータロー_c0028452_20313798.jpg
押尾コータローの登場で、ちょっとマイナーだったソロギターの世界があっという間にメジャーになったね。中川イサト渡辺香津美小松原俊、打田十紀夫などベテランや斉藤 誠、岸田眞明などの若手までいろいろなバリエーションが聞けてとても楽しい。
 でも、ほとんど彼らはテクニックを公開していないね。それなりの人が聞けば分かるのだろうけれど、アマチュアのわれわれが聞いただけでは、チューニングも指使いもわからない。
 でも最近、南澤大介がソロギターのしらべという本を出してくれたおかげで、無知な私でもだんだんできるようになってきた。彼はレギュラーチューニングにこだわって名曲をアレンジしているからだ。
 一度視聴される向きには、下記のアドレスから聞きにいって下され。

 http://www.rittor-music.co.jp/category/score_guitar/index.html

ルーツを探っていけば、黒人音楽にたどり着き、最後はクラッシックギターになるのだろうが、やはり押尾コータローにつながると考えると、マイケル ヘッジスウィル アッカーマンになるんだろうな。もちろん石川鷹彦吉川忠英も忘れてはいけないのだろう。
 どちらにしても、あれほど軽やかに、気持ちよく自由自在にギターを弾いてみたいものである。私としてはギター侍よりはちょっとましかという程度、 残念!
# by goldenhear | 2005-01-17 21:01 | 音楽

ファー ラ ウェイ

ファー ラ ウェイ_c0028452_20312472.jpg


 今日も この空とともに どこまでも 歩いていこう

    あの山を超えていけば 答えが見つかるかもしれない

       だから ゆっくり ゆっくり 歩いていこう 

         ギターを片手に
# by goldenhear | 2005-01-14 20:37